お問い合わせ ボタン

入札用語集

GLOSSARY

入札用語集 - その2 -

  • 落札価格(Winning bid price)

    入札において最も優れた条件を提示した業者が提示した価格。

  • 再委託(Subcontracting)

    契約を結んだ業者が、自社の能力や技術、人員などの都合で、一部もしくは全部の業務を別の業者に委託することを指します。

  • 公正取引委員会(Japan Fair Trade Commission)

    日本における公正取引を監督する機関。行政機関の一つで、競争政策や中小企業・小売業の支援、不当な取引行為の監視・排除などを担当しています。公正取引委員会は、企業や消費者などからの情報提供を受け付け、不当な取引行為の捜査・調査を行い、排除措置を行うことで、公正な市場経済の発展を目指しています。

  • 請求検査(Inspection of claims)

    業者が提出した請求書の内容を官公庁が検査すること。

  • 支払い期限(Payment due date)

    官公庁が業者に対して支払いを行う期限。

  • 別途見積もり(Separate estimate)

    調達要件に含まれていない、別途追加で必要となるサービスや商品に対して、業者が提示する見積もりのこと。

  • 開札日(Bid opening date)

    入札が開始される日のこと。入札書の提出期限が過ぎた後に行われる、入札者の価格を公開するための日付のことを指します。入札書によっては、開札日時、場所、入札者の出席に関する要件などが明示されています。

  • 審査委員会(Evaluation committee)

    入札における審査を行う委員会。契約を締結する業者を選定するために設置される。入札書の内容や入札者の資格、提案内容などを審査し、入札の妥当性を判断するために設置される。審査委員会は、入札を実施する機関や企業の関係者、専門家、そして独立した第三者などから構成されることが一般的です。

  • 評価基準(Evaluation criteria)

    官公庁が業者を評価する際に使用する基準。価格、技術力、納期などが含まれる。

  • 落札決定(Decision on award)

    官公庁が落札業者を決定すること。

  • 落札後の手続き(Post-award procedures)

    落札業者が契約を締結した後、官公庁との間で行われる手続き。請求書の提出や納品などが含まれる。

  • 業務内容(Scope of work)

    契約において業者が提供する商品やサービスの内容。

  • 納期(Delivery date)

    商品やサービスの納期。

  • 納入先(Delivery destination)

    商品やサービスを納入する場所。

  • 満期保証(Warranty)

    商品やサービスについて、一定期間内に発生した問題に対して、業者が責任を負うこと。

  • 納品書(Delivery note)

    商品やサービスの納入時に、官公庁に提出される書類。

  • 支払いサイト(Payment site)

    官公庁が業者に対して支払いを行うための場所。

  • 支払い方法(Payment method)

    支払いサイトを通じて、官公庁が業者に支払いを行う方法。

  • 検収(Inspection)

    商品やサービスが契約内容に合致しているかどうかを検査すること。

  • 検収書(Inspection certificate)

    商品やサービスが契約内容に合致していることを証明する書類。

  • 総合評価方式(Comprehensive evaluation method)

    入札において、価格以外の要素も総合的に評価する方式。入札評価の方法の1つで、入札者が提出した提案内容や計画書、技術的な実績や経験、企業規模などを総合的に評価し、その結果に基づいて入札の落札業者を決定する方式。

  • 訴訟(Litigation)

    契約に関する紛争が生じた場合に、法的手続きをとること。

  • 破産(Bankruptcy)

    業者が破産した場合に、契約が無効になること。

  • 督促(Reminder)

    官公庁が業者に対して、支払いなどの履行を促すこと。

  • 損害賠償(Damages)

    業者が契約内容に違反した場合に、官公庁が受けた損害に対して、業者が賠償すること。